言語コミュニケーション学科ゼミ企画でのボランティア
言語コミュニケーション学科の1年生前期のゼミでは、各ゼミで話し合い、それぞれのテ...
学生会三役役員選挙
7月5日、来年度の学生会(高校でいう生徒会)の三役(執行委員長・学園祭実行委員長...
言語コミュニケーション学科 下諏訪図書館での読み聞かせ実習
7月1日の土曜日、下諏訪図書館で「おはなしの会」を担当させていただきました。 ...
幼児教育学科の授業から〜保育内容演習(環境)〜
幼児教育学科の2年生専門科目「保育内容演習(環境)」の授業では、季節の行事に合わ...
もうすぐ七夕☆彡
7月7日は七夕ですね。 学内は七夕に向けて装飾があちらこちらと始まりました。 こ...
幼児教育学科の授業から〜1年生基礎ゼミ〜
幼児教育学科の専門科目、1年生の「基礎ゼミ」では、1年生全員で取り組む課題や、ゼ...
言語コミュニケーション学科活動レポート(武井武雄芸術のすばらしさ)
岡谷市出身の童画家武井武雄についての講演会「武井武雄芸術のすばらしさ」に、2年...
『さんまのまんま』でおなじみの
『さんまのまんま』で「さんまちゃーん!」という独特の声が印象的なナレーターの大森...
花の便り(豊南の坂)
〜花の便り〜 今は紫陽花とバラが咲いています。 特に今年はバラがとても素敵に咲き...
幼児教育学科オープンキャンパス 多くの方々のご来場ありがとうございました。
6月24日(土)幼児教育学科オープンキャンパスが開催されました。多くの方々のご参...
幼児教育学科の授業から ~子どもの食と栄養~
今日は幼児教育学科2年生の専門科目「子どもの食と栄養」の調理実習の日。この科目は...
絵本とお茶の会マカロン講習会
6月16日金曜日伊那市の菓匠Shimizuからオーナーシェフの清水先生をお招きし...