上田 渡
学長・学科長/教授(文学修士)

國學院大學大学院文学科日本文学専攻博士課程後期満期退学。

【専門分野】

  • 日本近・現代文学研究

【所属学協会】

  • 日本近代文学会
  • 全国大学国語国分学会 その他

【主な業績】

  • 横光利―『機械』論―語る私の崩壊と再生―
  • 基調報告・近代成立期の読書空間
  • 『これからの文学教育のゆくえ』を読んで-田中実氏の試みへの思い-

【主な担当科目】

  • 日本語表現
  • 現代小説
  • 幻想小説
  • 専門ゼミ ほか

山口和人
教授【文学修士】  図書館長

北九州市出身。
東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専修課程(修士課程)修了。
国立国会図書館に33年間勤務。専門調査員を務め、現職。

【主な担当科目】

  • 生涯学習概論
  • 図書館概論
  • 図書館制度・経営論
  • 情報サービス論
  • 情報サービス演習Ⅱ
  • 情報資源組織演習Ⅰ
  • 図書館総合演習
  • 図書館実習
  • 学校図書館概論
  • 読書と豊かな人間性

坂田 和光
教授

東京大学文学部西洋史学科を卒業。国立国会図書館に37年間勤務。国際子ども図書館長、調査及び立法考査局長、副館長を経て現職。

【所属学協会】

  • 日本財政学会
  • JBBY(日本国際児童図書評議会)

【主な業績】

  • 社会人基礎力をみがく-アドバンストセミナーマニュアル(著書)
  • 新生ヨーロッパの構築-ECから欧州連合へ(著書)
  • ダイバーシティ概論-ダイバーシティ(多様性)社会の構築(学術論文)
  • 子供の眼と読書のすすめ(学術論文)

【主な担当科目】

  • 図書館サービス概論
  • 情報サービス論
  • 情報サービス演習Ⅰほか

田中 愛
教授/文学修士

日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得退学。漱石など近代文学を研究していたが、近年絵本研究を行い、授業に取り入れている。
漱石など近代文学を専攻していたが、近年絵本研究を行い、授業に取り入れている。

【専門分野】

  • 近代文学

【所属学協会】

  • 日本近代文学会
  • 女流文学会

【主な業績】

  • 『彼岸過迄』論―「雨の降る日」と千代子との関わりを中心に― (著書)
  • 大辻隆弘(著書)
  • 円地文子『女坂』論―生命力の発露―(学術論文)
  • 漱石研究文献目録

【主な担当科目】

  • 日本語表現
  • 朗読演習
  • 近代文学の流れ
  • 詩・短歌を作る
  • 専門ゼミ ほか

青山 千枝子
准教授/修士(文学)

山梨県笛吹市出身。津田塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。
専門は英語学(形態論、語彙意味論)。「脳内における語の意味構築」が現在の研究テーマ。

【専門分野】

  • 英語学(形態論、語彙意味論)

【所属学協会】

  • 日本英語学会
  • 津田塾大学大学院英文学会

【主な業績】

  • On Verb Affixation and Event Structure
  • Verbal Prefixation as ComplexEvent Composition
  • Verbal Polysemy and EventStructure
  • 語形成分析における認知プロセスの活用

【主な担当科目】

  • スタディスキル
  • Basic English
  • TOEIC・英検対策Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
  • 異文化コミュニケーション
  • 専門ゼミ ほか

鈴木 泉子
准教授/修士(文学)

津田塾大学大学院博士後期課程単位取得後退学。
専修大学、津田塾大学等での非常勤講師を経て現職。日本語の仕組み(文法)を理解し、英語教育に活かすのが現在のテーマ。

【専門分野】

  • 英語学

【所属学協会】

  • 日本英語学会
  • 日本語文法学会

【主な業績】

  • テアル構文について-モノの存在と効果の存在
  • “格交替”における意味の関与-テアル構文を足掛かりにして-
  • <研究ノート>二格を取る動詞について
  • <研究ノート>「考える」の意味を考える-思考動詞のLCSについて

【主な担当科目】

  • スタディスキル
  • Basic English
  • 人間と言葉
  • 英語学概論
  • ReadingⅠ・Ⅱ
  • 専門ゼミ ほか

北原 泰邦
准教授/文学修士

長野県下諏訪町出身。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。
中高、大学などで教職歴20年。専門は近代文学・日本語表現。近著に『児童文学の愉しみ』(翰林書房)。

【専門分野】

  • 近代文学
  • 日本語表現

【所属学協会】

  • 日本近代文学会
  • 日本文学協会
  • 國學院大學国文学会

【主な業績】

  • 実用新ことわざ辞典
  • 坂口安吾事典[作品編][事項編]
  • 現代文学鑑賞辞典
  • 泉鏡花「夜行巡査」-歩行と眼差しのドラマ
  • 「魯文珍報」研究ノート
  • 太宰治「三月三十日」その諸相
  • 文学表現論
  • 児童文学の楽しみ

【主な担当科目】

  • 日本語表現
  • 人と文学
  • 短編小説を読む
  • 映画の表現と方法
  • 専門ゼミ ほか

齋藤 紀江
講師/修士(文学)

北海道情報大学卒、岐阜女子大学大学院卒。
専門はデジタルアーカイブおよびWEBプロデュース(飯田水引協同組合等)。上級デジタルアーキビスト。

【所属学協会】

  • 026net
  • 情報科学技術協会

【主な担当科目】

  • 情報基礎演習
  • Excel演習
  • Webデザイン検定対策
  • データベース演習 ほか

三輪 雅子
講師/修士(人間科学)臨床心理士

東京都中野区出身。早稲田大学人間科学部人間科学研究科博士後期課程満期退学。
専門は臨床心理学。日本カウンセリング学会等所属。

泉 石心
講師(兼任)

大東文化大学文学部日本文学科卒業。
書道を西林昭一に師事。書家・篆刻家・辰野町龍渓伝統工芸作家。上伊那書道協会会長。書晋会会長。長野県書道展委嘱・伊那地区運営委員。

【所属学協会】

  • 日本美術家連盟会員
  • 書道芸術員評議員
  • 毎日書道会巡回展実行委員長 ほか

【主な業績】

  • 顔真卿書法論
  • 蘭亭序の解析
  • 21世紀の書―私の主張―
  • グランパレ美術館賞受賞をはじめ日本及び世界の各展覧会に出品

【主な担当科目】

  • 書道Ⅰ(楷書)
  • 書道Ⅱ(行書)
  • 書道Ⅲ(草書)
  • 書道Ⅳ(かな)
  • 専門ゼミ ほか

高野 英夫

講師/修士(文学)

中野 裕子

講師/文学修士

小松 祐美

講師/修士(学術)

小濱 知実

講師/修士(経済学)

武居 みさ

講師

松崎 旻

講師

澗田 雅之

講師

安西 晋二

講師/博士(文学)

藤森 聡美

講師/修士(学術)

ペーターバンデンベルグ

講師

有賀 メアリー

講師(MA)

越川 マロリー

講師

河西 文子

講師

松澤 育恵

講師