岡谷市イルフ童画館見学
[最終更新日: 2017.11.17 ]
田中 愛

芸術の秋...言語コミュニケーション学科1年田中ゼミでは、岡谷市にあるイルフ童画館の見学に行ってきました。
岡谷市出身の童画家(だけではくくれない広範な活動をしていますが)「武井武雄」の美術館としても、全国的に有名なイルフ童画館。学芸員の河西さんにご案内いただき、武井の生い立ちから、主に版画作品、刊本などを見せていただきました。(特別に許可をいただき、撮影をさせていただきました)
ギャラリートークをしていただいたおかげで、学生たちも、その波乱の人生や作品のすばらしさをあたらめて知ることができ、感じるものがあったようです。

版画の色合い、技術、成立などをお話いただく中、熱心に武井の絵を見ています。
それぞれお気に入りも見つかったようですよ。「これかわいい♪」などの声が上がっていました。

企画展として「池田修三展」も行われていました。
こちらも版画ですが、レトロな画風で雰囲気があり、緑の使い方、丁寧な仕事にも感動します。
帰り際には山岸館長からすてきなプレゼントをいただき、お心づかいに感激しました。
このあと、武井武雄の生家を見に行き、歴史を感じて帰りました。
ゼミの中で、また皆の意見を出し合って研究につなげていければと思っています。
