司書系ゼミ ブックコートカバーかけ実習
[最終更新日: 2017.11.09 ]
田中 愛

言語コミュニケーション学科2年生の司書系ゼミ(山口・田中)では、司書の浜美和子さんの指導のもと、本にブックコートカバーをかける練習を行いました。
必要なものは、カバーフィルムのほかに、はさみ、定規です。はさみはシール状になっているフィルムを切るため、ねばねばがつかない加工になっているものがいいとのこと。左利きの人は苦戦します。専用のはさみがあればいいのですが。

定規を使ってフィルムを本に押し付けながら、くっつけていきます。
みんな上手です!少しくらい空気の泡がはいっても大丈夫ですよ。押し出せます。

いちばん難しいのは、切込みを入れたフィルムを折り込む最後の段階。
うまくいかなくてもそっとはがして貼りなおすことができるので、少し安心です。
最後に、機械で貸し出しできるよう、棒状の磁気テープを背表紙の中に差し込むところを見せていただきました。こんな風になっているのだと知ってびっくり!
色々なことを学べたゼミの時間でした。
