幼児教育学科の授業から~子どもの英語Ⅱ(北原アンドレア先生)
[最終更新日: 2017.10.26 ]
佐藤 雄紀

今日は北原アンドレア先生の「子どもの英語Ⅱ」の授業の様子をお届けしたいと思います。
テーマは「英語でオリジナルすごろくを作ろう!」です♪

力作ですね!!
それぞれの学生がオリジナルのすごろくを一つずつ作ります。
みんなで実際に遊び、問題点や改善点を話し合って、修正し、よりよいものが完成したそうです。
近年、幼児教育の現場でも英語の重要性が高まっています。
アンドレア先生の授業を通して、子どもたちに英語を身近に感じさせてあげられる力を身につけて下さいね!

2年生の後期も折り返し地点が見えてきています。
ピアノの中間発表、最後の保育実習、就職活動、ゼミの卒業課題など忙しい日々が続きます。
1年生は最初の幼稚園実習、プレ実習が始まりますね。
頑張れ~!!