幼児教育学科の授業から~2年運動あそびゼミ(学外研修)~
[最終更新日: 2017.10.18 ]
清水 幸子

今日はスポーツ活動指導者講習会へキッズスポーツインストラクターの学生10名(幼児教育学科2年清水ゼミ)がアシスタント研修として、伊那市竜東保育園へ行ってきました。
この講習会は長野県南信教育事務所主催の講習会で、地域の保育士さんがたくさん参加されていました。
9:20~年少クラス、その後年中、年長と12時頃まで運動あそび体験しながら学ぶ、とても充実した研修となりました。
今日の運動あそびのテーマ
「身近にあるものを使った運動あそびやリズム遊び」
~小さいころからの体づくりと親子のふれあい~

ご褒美の「タオルでブランコ」は子どもたちにとっても人気☆
大人が遊具に半身したり、トンネルくぐりで体を支える力をつけたり、工夫がいっぱいのプログラムでした。

年長クラスのプログラムでは、風船が大人気。風船バレーをしたり、風船を挟んでジャンプしたり、リズムあそびを楽しんだり。
いろいろな風船がふわふわと。
お疲れさまでした。
来月には最後の保育実習ですね。
がんばっていきましょう!!
