幼児教育学科の授業から(Oral EnglishⅠ)
[最終更新日: 2017.06.14 ]
清水 幸子

幼児教育学科の1年生の科目(OralEnglishⅠ)では、1年間を通して英語を学びます。授業はペアワークが多く、それぞれ2名で英語で話しをながらテキストに記入したり、とても楽しそうに学んでいる様子。時々先生からアドバイスをいただきながら、英語が苦手な学生もがんばっています。

この授業では、学生それぞれが、アンドレア先生オリジナルの個人カードに、出席ごとに各自で好きなシールを貼ったり、自己紹介カードを作成したり、とてもユニークな取り組みがなされています。
また幼児教育学科の特徴として、英語の絵本の読み聞かせや、保育に関する英単語の学習も実施されます。
7月15日公開授業の日には、ぜひのぞいてみてください。
